今年5月11日に発表された中国政府による主要通貨の格付けランキングが、先月に引き続き2度目のランキングを発表しました。
先月発表されたランキングとは上位が異なっている事もあり、海外ニュースでも大きな注目が集まり、仮想通貨関連サイトなどでもこのニュースが報じられました。
そこで本日は、多くの仮想通貨ユーザーが気になっている中国政府による2度目の仮想通貨格付けランキングの内容をお伝えしていきたいと思います。
中国政府による2度目の格付けランキング
中国政府は、ブロックチェーン技術を用いた特許出願率が正解1位になった背景を受け、政府として今後、仮想通貨市場のリーダーとして世界を牽引していくためのはじめの一歩として、世界で初めて主要な仮想通貨の格付けランキングを発表していました。
本サイトでも先月17日付の「中国政府が主要仮想通貨の格付けを発表!そのランキングをご紹介」にて詳細をお伝えしていましたが、今月20日に入って月次評価の第2回目の格付けランキングが新たに公開されました。
仮想通貨の格付けランキングを発表したのは中国の行政機関の一つ、情報産業省電子情報産業発展研究院CCID(China Center for Information Industry Development)で、今回の格付けで1位となったのはEOSで、先月13位だったビットコインが2位に浮上するなど、先月とはややランキングが異なっていることが分かります。
このランキングでは“一流の国内専門家と学者”によってまとめられたとされており、先月と同様に
・基本技術
・応用性
・革新性
以上の3分野をそれぞれの仮想通貨に当てはめて数値化し、総合ランキング化させています。
今回EOSがランキング1位になった理由として、プロトコルの「トランザクション確認効率、ネットワークスループット、およびトランザクションコストにおける優れた技術的優位性」に起因していると明かしています。
EOS Mainnetでは、ネットワークで技術的な問題に直面しており、いくつかのアカウントを凍結するなどの事態を招いています。
これに対し、ユーザーから多くの批判があるにもかかわらず、1位になったのは、この評価プロジェクトが「技術革新に非常に積極的」であると判断し、業界で最も評価されているためだとしています。
このインデックスは、毎月独立した分析で行われており、基本的な技術的能力、有用性(応用性)、革新性に基づいてグローバルブロックチェーンプロジェクトを評価しています。
中国政府が暗号およびブロックチェーンプロジェクトの「完全に独立した評価の欠如」と考えるものを補うために、5月に第1回目が発表されていました。
中国で暗号化通信とICO(Initial Coin Offerings)に対して厳しい規制を実施しているにもかかわらず、ブロックチェーンテクノロジー参入企業は増加の一途をたどっています。
そのため、今後、毎月公表されていく予定である月次格付けランキングは、ブロックチェーンで "中国政府の信頼"を示し、中国が世界で技術的に先駆けるための "ガイド"として役立つと述べている。
このプロジェクトは先月より中国のIT省が支援したイニシアチブの結果、2019年末までに全国的なブロックチェーン基準を固める専門委員会が結成されており、「グローバルイノベーションマップの再構築と世界経済構造の再構築」における「ブレークスルー」を加速させる「新世代」技術の例としてブロックチェーンを挙げています。
仮想通貨やICOに対しては厳しい姿勢を維持しつつ、ブロックチェーン技術分野では、世界を牽引する指導者としての立場を目指していく事を目標に、今、中国では仮想通貨から大きくシフトチェンジしたと言っても過言ではありません。
今月のランキングと先月のランキングは今の通り
順位 | 今月の評価(英名/通貨コード) | 時価総額ランキング/時価総額 | 先月のランキング |
1位 | イオス( EOS / EOS) | 5位 | ‐/New |
2位 | イーサリアム(Ethereum/ETH) | 2位 | 1位/↓1 |
3位 | ネオ(NEO/NEO) | 12位 | 4位/↑1 |
4位 | ステラ(Stella/XLM) | 7位 | 6位/↓1 |
5位 | リスク(Lisk/LSK) | 24位 | 3位/↓2 |
6位 | ネビュラス(Nebulas/NAS) | 51位 | -/New |
7位 | スチーム(Steem/STEEM) | 35位 | 2位/-5 |
8位 | ビットシェアーズ( BitShares/BTS) | 12位/↑4 | |
9位 | リップル( Ripple /XRP) | 3位 | 17位/↑8 |
10位 | クァンタム( Qtum/QTUM) | 21位 | /±0 |
11位 | ウェーブス(Waves/spanWAVES) | 42位 | 11位/↑4 |
12位 | カルダノ(Cardano/ADA) | 8位 | 7位/↓5 |
13位 | モネロ(Monero/XMR) | 13位 | 9位/↓4 |
14位 | アーク(Ark/ARK) | 67位 | 22位/↑8 |
15位 | イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC) | 16位 | 17位/↑1 |
※時価総額順位は2018年6月25日付のcoinmarket(コインマーケット)より引用
16位以下は次の通り
順位 通貨名/英名(通貨コード)‐時価総額ランキング-先月順位
16位 コモド/Komodo(KMD)-60位-5位↓(-11)
17位 ビットコイン/Bitcoin(BTC)-1位-13位↑(+4)
18位 ストラティス/Stratis(STRAT)-47位-10位↓(-8)
19位 アイオータ/IOTA(MIOTA)-9位-8位↓(-12)
20位 ヴァージ/Verge(XVG)-32位-14位↓(-17)
21位 ダッシュ/DASH(DASH)-14位-18位↓(-3)
22位 バイトコイン/Bytecoin(BCN)-26位-20位↓(-2)
23位 ナノ/NANO(XRB)-38位-24位↑(+1)
24位 ライトコイン/Litecoin(LTC)-6位-21位↓(-3)
25位 シアコインSiacoin/(SC)-31位-19位↓(-6)
26位 エイチシェア/Hcash(HSR)-49位-27位↑(+1)
27位 ジーキャッシュ/Zcash(ZEC)-22位-23位↓(-4)
28位 ビットコインキャッシュ/Bitcoin Cash(BTC)-4位-25位↓(-3)
29位 ディークレッド/Decred(DCR)-25位-26位↓(-3)
30位 ネム/NEM(XEM)-18位-28位↓(-2)