今月5日、タイトミャンマーの2国の中央銀行総裁が、ブロックチェーン企業のEverezが開発したイーサリアム(Ethereum / 通貨コード:ETH)基盤の送金システムを承認したことを、大手メディアCointelegraphと共同のプレスリリースにて発表しています。
タイ・ミャンマーの中銀がETHベース送金システムを承認
※画像引用元:EVEREX公式ブログ
タイの国営クルンタイ銀行(Krungthai Bank)と、ミャンマー連邦の民間銀行であるシュエ銀行(Shwe Rural &Urban Development Bank)の中央銀行総裁が、ブロックチェーン開発を手掛けるシンガポールのFinTech企業Everezの開発したイーサリアム基盤の送金システムを承認したことが今月5日付のプレスリリースにて発表されました。
今回の発表に先駆け、3月28日に両国中央銀行がタイ・ミャンマー間にクロスボーダー送金システムを導入するという同意書に署名し、4月4日に開催された「ASEAN(東南アジア諸国連合)中央銀行総裁および財務大臣会議」の場にて、Everex、クルンタイ銀行とシュエ銀行が共同で発表しています。
今回のクロスボーダー送金システムを決定させた背景には、ミャンマー人出稼ぎ労働者を中心として300万人以上タイへ移住している背景があり、移住者らはタイで稼いだお金の一部を毎月送金している事情からEverexと両国の中央銀行が共同で高速で少額手数料を実現させた形となっています。
出稼ぎ労働者のニーズにこたえたのがクロスボーダー送金
Everexでは今回のクロスボーダー送金プロジェクトについて公式ブログにてコメントを発表しています。
それによると、これまで300万人以上のミャンマーからタイへの出稼ぎ労働者たちがしばしば非公式送金システムを利用して国際送金をしていたことを挙げ、今後、移住労働者たちのニーズを満たす新たな形が今回の送金システムであったことを明かしています。
この共同サービスでは、顧客はいつでもどこでもスマートフォンを介して、より便利に送金できます。
これまでのセキュリティ的に保護されていない非公式送金システムとは異なり、ブロックチェーン技術を利用した信頼のおける競争力のある為替レートで送金が実現するとEverexのCEO兼創設者であるAlexi Lane氏は語っています。
今回のシステムの基盤となっているブロックチェーン技術は、不足している顧客の国境を越えた送金に関する品用問題を一気に解決し、スマートフォンからEverexウォレットを使い、送信者は自分のお金を見失うことはなくなります。
ブロックチェーンを使用すると、送信者のスマートフォンから受信者の家の玄関まで、より安価で迅速かつ自動化されたクロスボーダー取引が可能になると語っています。
イーサリアムブロックチェーン技術は、クルンタイ銀行、SHWE銀行、そして移住労働者とその家族の間に橋渡しをし、何百万人もの人々の橋渡しを行うとして多くの出稼ぎ労働者が注目しています。
ミャンマー中央銀行の総裁であるU Kyaw Kyaw Maung氏も、声明を発表し、タイとミャンマーの2国は共通文化と伝統を共有しており、クルンタイとシュエ銀行のクロスボーダー送金送金サービスと同じ方法で国と人々を結びつけています。
今回の送金サービスのトランザクションはより速くそしてより安全になるでしょうとコメントしています。
※参考サイト:EVEREX公式ブログ「Krungthai Bank, Shwe Bank & Everex to launch Thai-Myanmar Remittances」