仮想通貨に興味を持っているがなかなか手が出ない、株やFXのように専門的な知識がなければ仮想通貨だって購入すら難しい…
どんな風に思っている方もまだまだ多い仮想通貨。
そこで今回は、仮想通貨を購入するにあたってなくてはならない“仮想通貨取扱業者”や“仮想通貨取引所”および“仮想通貨販売所”について話をしたいと思います。
仮想通貨取引所ってなに?
そもそも仮想通貨取引所っていったい何なのか?何ができるのか?この辺りも実はよくわからない…そんな方も多いのではないでしょうか。
仮想通貨取引所とは、仮想通貨をすでに持っていてこれを“売りたい”と言う人と、仮想通貨を“買いたい”と考えている人をマッチングしてくれるのが取引所です。
世界中に居る仮想通貨ユーザーの中から、言葉の分かる相手を探してその相手と個人で売買取引を行うのは容易ではないうえ、信用や信頼をするのも初対面の相手では構築させる事も難しく、持っていても売れない、買いたいのに買えない…そんなユーザーのニーズに合わせた場所を提供しているのが取引所で、マッチングさせる場所を提供する代わりに手数料をもらうことで取引所は成り立っています。
仮想通貨販売所とは?取引所とはどう違うのか
仮想通貨取引所が売り手と買い手をマッチングさせて個人間の取引ができる場所を提供する代わりに手数料をもらうことで成り立っているのが取引所であるのに対し、仮想通貨販売所とは仮想通貨を買いたい人が購入する場所を販売所と言い、多くは取引所に登録しているユーザーが取引所内に設けられている販売所から購入できるようになっていますが、中には販売のみを行っている業者も存在します。
例えば、bitFlyerなどではアカウント登録を行い、ログインするとすぐに分かりますが、ログインメニューには「取引所」と「販売所」というものが別に存在しています。
引用:bitFlyer公式サイトより
取引所と販売所の大きな違いは、販売所は業者が提示している価格での購入のため、割高傾向にあり、取引所の場合だと売ってくれる人・買ってくれる人が居なければ取引は成立しないため、少しでも早く手放したいと考えている人は少し価格を下げて通貨を販売しているケースもあり、販売所より手数料を差し引いたとしても買い手側から見ると安く購入できるメリットがあります。
さらに、この販売所および取引所を総称して仮想通貨取扱業者と呼んでいます。
登録済みor認可済み取引所とは?
仮想通貨の人気の高まりに対して日本では既存の法律では仮想通貨を想定して作られておらず、急増する仮想通貨取引に対し、国としても何らかの策を講じなければならいとして、法律の整備を行い、2017年4月より新たな法律が施行されました。
この新たに施行された法律が通称“仮想通貨法”と呼ばれているもので、“仮想通貨交換業の定義(資金決済法2条7項)”にて内閣総理大臣の登録を受けた者でなければならないと資金決済法63条の2にてはっきりと明言されています。
(現時点で営業を行っている未登録業者はみなし業者として営業が継続されています)
これによって、仮想通貨取扱業者は届け出を行い、金融庁にて認可された業者が登録済みまたは認可済み取引所や、取扱業者と呼ばれています。
現在登録されている業者は16業者になっています。
仮想通貨交換業者名 | 登録年月日 | 登録番号 | 所在地 | 取り扱い仮想通貨 |
---|---|---|---|---|
株式会社マネーパートナーズ | 平成29年9月29日 | 関東財務局長 第00001号 | 東京都港区六本木 | BTC |
QUOINE株式会社 | 平成29年9月29日 | 関東財務局長 第00002号 | 東京都千代田区平河町 | BTC、ETH、BCH、QASH |
株式会社bitFlyer | 平成29年9月29日 | 関東財務局長 第00003号 | 東京都港区赤坂 | BTC、ETH、ETC、LTC、BCH、MONA |
ビットバンク株式会社 | 平成29年9月29日 | 関東財務局長 第00004号 | 東京都品川区西五反田 | BTC、ETH、XRP、LTC、MONA、BCC |
SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社 | 平成29年9月29日 | 関東財務局長 第00005号 | 東京都港区六本木 | BTC |
GMOコイン株式会社 | 平成29年9月29日 | 関東財務局長 第00006号 | 東京都渋谷区桜丘町 | BTC、ETH、BCH、LTC、XRP |
ビットトレード株式会社 | 平成29年9月29日 | 関東財務局長 第00007号 | 東京都港区三田 | BTC、ETH、XRP、LTC、MONA、BCH |
BTCボックス株式会社 | 平成29年9月29日 | 関東財務局長 第00008号 | 東京都中央区日本橋茅場町 | BTC、BCH、ETH、LTC |
株式会社ビットポイントジャパン | 平成29年9月29日 | 関東財務局長 第00009号 | 東京都目黒区東山 | BTC、ETH、XRP、LTC、BCH |
株式会社DMM Bitcoin | 平成29年12月1日 | 関東財務局長 第00010号 | 東京都中央区日本橋 | BTC、ETH |
株式会社ビットアルゴ取引所東京 | 平成29年12月1日 | 関東財務局長 第00011号 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷 | BTC |
エフ・ティ・ティ株式会社 | 平成29年12月1日 | 関東財務局長 第00012号 | 神奈川県横浜市都筑区中川中央 | BTC |
株式会社BITOCEAN | 平成29年12月26日 | 関東財務局長 第00013号 | 東京都墨田区両国 | BTC |
株式会社フィスコ仮想通貨取引所 | 平成29年9月29日 | 近畿財務局長 第00001号 | 大阪府岸和田市荒木町 | BTC、MONA、FSCC、NCXC、CICC、BCH |
テックビューロ株式会社 | 平成29年9月29日 | 近畿財務局長 第00002号 | 大阪府大阪市西区西本町 | BTC、MONA、BCH、XCP、ZAIF、BCY、SJCX、PEPECASH、FSCC、CICC、NCXC、Zen、XEM、ETH、CMS |
株式会社Xtheta | 平成29年12月1日 | 近畿財務局長 第00003号 | 大阪府大阪市中央区南船場 | BTC、ETH、BCH、XRP、LTC、ETC、XEM、MONA、XCP |
上記は簡単に登録済み仮想通貨取扱業者全16業者を一覧にしています。
業者によってビットコインのみと言うところや、アルトコインやトークンを取り扱っている業者など、一概に“仮想通貨取扱業者”と言っても、その営業内容はさまざまとなっています。
次回以降は各仮想通貨取扱業者について話をしていきたいと思います。
現在、どの取引業者で取引を始めような皆さんのお力に少しでも役立てればと思います。