仮想通貨の種類が膨大になるに従い、他とは一線を画した新しい仮想通貨が登場しています。中でも最近はトークンに目を向ける仮想通貨ユーザーが増えていますが、他の通貨と深く関与していることで価値を上げているメイカー(Maker)に注目しているユーザーが増えています。
スポンサーリンク
メイカー(Maker)とは?
※動画引用元:CoinKorea「All You Need to Know About Maker Cryptocurrency | Beginner’s Guide in 2018」
※動画は全編英語で放映されていますが、画面右下に表示されている「字幕」アイコンをクリック後、「設定」アイコンを開き、「字幕」⇒「自動翻訳」⇒「日本語」の順に設定すると、大まかな日本語訳が見られます。
メイカー(Maker/通貨コード:MKR)は、ペッグ通貨と呼ばれるDaiの信頼性や価値を証明するための通貨として開発されており、その価値を安定させるために調整することを使命として誕生しました。
ボラティリティ(価格の変動率)が大きい通貨はリスクとみなされ、よりボラティリティの低いアルトコインやトークン、ペッグ通貨へとユーザーの関心が変わりつつある今、Daiのボラティリティ(価格の変動率)を最小限に抑え、メイカーがDaiを安定させていることでメイカーの価値を高めています。
メイカー(Maker)の特徴
※画像引用元:Maker
メイカーには、他の仮想通貨の価値や信頼性を担保する、つまり、Daiの下地を構築するためにいくつかの特徴的なシステムが構築されています。
CDPスマートコントラクト(Collateralized Debt Position)と呼ばれる独自のスマートコントラクト機能を搭載しているほか、自動でレートを設定させるシステムである目標レートフィードバックメカニズム(TRFM)や、一定数のメイカー保有ユーザーは開発に重要な意思決定への参加ができるなど、あらゆる仕組みを採用しています。
独自スマートコントラクト機能
メイカーには担保付債務ポジションとして知られる独自のスマートコントラクト機能のCollateralized Debt Position=CDP機能が構築されています。
CDP機能とは、Makerへ担保を預ける(預託)とその代わりにDaiの発行ができます。
しかし、CDPに固定された預託した担保(現在はEthereum)には、返済するまでDaiの発行が可能なかわりに、担保へアクセスできなくなるという仕組みです
イメージとしては借入の際にCDPを通して担保にイーサリアムを入れ、預託したイーサリアムの代わりにDaiを生成し、借入に対する支払いをDaiで行い、支払いが終われば担保のイーサリアムを回収してCDPを閉鎖する。
ステップ1:CDPの作成と担保の預け入れ
ステップ2:担保付きCDPからDaiを生成する
ステップ3:借金と安定費の支払い
ステップ4:担保の撤回とCDPの閉鎖
つまり、単純に、メイカーに仮想通貨イーサリアムを担保にしてCDPスマートコントラクト機能を利用してDaiを発行し、担保であるイーサリアムを回収する際にはメイカーを使用して回収ができるという仕組みを構築させています。
担保付債務ポジションのスマート契約
CDPでは、ユーザーが預託した担保資産を保有し、ユーザーがDaiを発行する許可をしますが、Daiを発行することでも債務は生じます。
債務はCDP内の預託担保資産をロックし、CDPがそれに相当する額のDaiを返済することでカバーされ、この時点で所有者は再び担保を引き出すことが可能になります。
また、CDPは過剰に担保されており、担保の価値は債務価値より高くなっています。
メイカー(Maker)のガバナンスのための投票制度
メイカーはMakerDAOのガバナンス(統治)トークンのため、投票するにはメイカーを保有しなければなりません。
保有者は、メイカーシステムのリスク管理などの提案に採用の可否について投票制で意見を求められ、投票する権利があり、リスク管理や、システムの成功と存続にとって極めて重要な場面で投票によって判断されます。
投票契約
この投票契約とは、ホットウォレット内に自分が保有するメイカーをロックさせ、保有者のコールドウォレット内に保存されているメイカーに投票することが可能になるのが代理スマート契約です。
代理契約
ここでの代理契約とは、複数の取引が実行できるスマート契約のことで、複数のステップを実行させるために、1つのトランザクションへ署名するだけで完結できるのが代理契約です。
ガバナンス投票
ガバナンス(統治)投票とは、蓄積された問題に関する決議を表すことで、新たなリスクチームを追加するか否かについての投票を実施します。
エグゼクティブ投票
エグゼクティブ投票とはシステムの状態や状況を変える際に行われる投票です。
メイカー(Maker)の将来性
メイカー(Maker)は他仮想通貨であるDaiに紐づけされた、法定通貨や石油などの価値と連動していたものとは異なる、これまでの意味合いとは少し違ったペッグ通貨で、Daiは米ドルと同等の価値を持ったペッグ通貨です。
つまり、メイカーは米ドル価格に大きく左右されるDaiの影響を受けるため、仮想通貨のボラティリティ(価格の変動率)よりは価格変動が抑えられます。
このような役割を持った仮想通貨がこれまでなかったことから、今後、さまざまな借り入れでメイカーへの需要が高まれば、借り入れの選択肢や借入そのものの形態が変わり、メイカーもさまざまな通貨との橋渡し役として大きく飛躍できるかもしれません。